家族で楽しく学ぶ
本日は、タマホームさんの感謝祭イベントに社長BOKIゲームを持って伺いました! 「これは何の ゲーム?」子供達は興味深々です。 ご家族でゲームを始めて行くと、お父さんやお母さんも楽しそうに「面白い!!」 貸借対照表や損益計算書ができたんですか!?とビックリ(^_^) 今度はいつあるんですか? 会社のイベントでどうかな? など 嬉しいコメントをいただきました!! このゲーム体感することで、なるほど!!と思っていただけるんですよ。 写真は、掲載の許可をいただいた参加いただいたご家族の写真です。 しっかり商品を渡す係と、お金の受け渡しをお手伝いしてくた、笑顔の可愛い女の子と優しいお父さんでした。 そして、ご家族3人でのご参加いただいた、男の子の覚えの速さに驚きました! 将来有望ですね!ぜひまた参加してもらいたいですね(^○^) 「仕入れだから・・」とつぶやく子供さんを見て、微笑むご両親。 驚くほど帳簿を慣れた手つきで書くのを見て、多くの可能性を感じていただけたと思います。 お子さんの可能性は素晴らしい!! セミナー形式もよいけど、社長BOKIゲームをも


学童保育ドリームキッズで社長BOKIゲーム開催
「社長BOKI」ゲームってなんだろう? ゲームの準備中に子供たちは、興味津々でどんなゲームかそれぞれ楽しそうに話していました。 「きっとケーキを売るとよ!」 「シバってなんだろ?」 想像力も豊かで、聞いていると本当に面白いです。 ゲームがスタートして、進めるための簡単なルールを説明をして質問。 理解が早いのにも驚きましたが、そのレスポンスのよさ!! 「右〜!!」「左〜」「借入金〜」などなど元気良く答えてくれました。 ゲームがスタートするとさらに元気さが増し、周りにいる大人も一緒になって歓声をあげていました。 これは、「仕入れよ〜」など子供同士でも助け合いながら楽しくゲームは進みました。 最後に、感想を聞くと次回の抱負も交えて大人顔負けのコメント 「今度は、店舗を早めに増やしてたくさん売りたい」 「こんどは、もう少し思い切って仕入れをしたい」などなど 小学生のコメントとは思えないようですが、真剣な顔でお話しするんですよ。 社長BOKIゲームは、自分で考え決断し、行動したことが結果として表れます。 子供たちは、ゲームを楽しみながら次回のことを直ぐに考


長崎新聞に掲載されました!!
「社長BOKIゲーム」が今度は長崎新聞に掲載されました!! そうなんです。記事にあるように ゲーム形式で経営知識を身につけることができるゲームなのです。 お金に関わらずに生きていけない世の中。 このゲームに出会った時に、確信しました。 きっと多くの方に喜ばれるものだと!! お金の教育は必要だけどどうやって教えたらよい? 簿記や会計の知識は必要だと思うけど難しいですよね? どうやったら学ぶことが楽しくなるの? こんな悩みを持つ方に広く知っていただきたい!! 取材に来ていただいた記者の方が、このゲームについて話した内容を聞いてくださいました。 多くの方に知っていただくきっかけをくださった事に心から感謝しております。
「社長BOKIゲーム」西日本新聞に掲載されました
2016.10.5の西日本新聞朝刊で「社長BOKI」ゲームが掲載されました!
9月24日・25日の2日間のイベントで約50名の方にご参加いただきました!! 「へぇ〜」
「なるほど〜」 「もう一回ゲームしたい!!」 などたくさんの嬉しいお言葉を聞けました。 後日、参加者の声をアップしていきますので、お楽しみに♬


ウェブサイトをオープンしました!
Asサポート(アズサポート)のウェブサイトをオーブンしました!! これからどんどん、情報を追加していきますので、お楽しみに♬

