しょうきゃくさいけんとりたてえき
【会計のつぶやき②】
「しょうきゃくさいけんとりたてえき」 これは簿記3級の中で出てくる勘定科目。
3級といえば、ビジネスパーソンに必須の知識と書いてある基礎レベル。 生徒にプリント作成で、パソコンに向かったときの事 「しょうきゃくさいけんとりたてえき」
↓
変換
↓
「・・・・」
↓
「焼却債権取立て駅」(なんじゃこりゃ???) ちがーう!!
一人で突っ込みを入れたのを思い出した。 燃えたぞ債権!取立ては駅で?? いやいや(汗)「償却債権取立益」ですよーー
さぁここで、債権って?勘定科目って?どんな意味? 調べてみると、たくさん出てくる
「前期以前に回収不能と判断して貸し倒れ処理した債権が当期に回収できた場合に、その回収金額を収益として計上するための収益の勘定科目」 きっとこんな感じで書いてあるかな・・
わからん!!
さあ!!もうちょい読んでください。 イメージしてみてください。ざっくりイメージ大事!! ステーキを友達と一緒に食べに行く
「財布忘れた!3,000円後で返すから出しといて!!」
しばらく時


PL?ハンカンヒ?
【会計のつぶやき①】「PL?ハンカンヒ?」 上司に連れられ、取引先との雑談。
「P/Lの販管費が今期多くて、説明が大変だったよ〜」 「おたくはどれくらい?」 P/Lって?PL学園?
ハンカンヒ?なに?韓国の女優? 「だよねー」と同意を求められる。 「そっそうですねー」 これ以上なにも聞かないでください・・
これ、日本語ですよね・・異国の地に放置された外国人の気分 これが、以前の私でした。 会計がわからないな?とばれるのに5分もかからない。
そう思われたくないと思ったのが、学びのきっかけでもあります。 恥ずかしい思いをしたくないから、学ぶのではありません。
経営者も会社で働く人も、お金に関わる生活をする人すべてに必要な知識です。 会計の知識は、伝えるためのコミュニケーションツール
だから、すべての人に学んで欲しい
しかも楽しく!! ★決算書基礎講座のお申し込みはこちらから
https://www.as-sapo.jp/book-online 恥ずかしい思いをしたくないから、学ぶのではありません。
経営者も会社で働く人も、お金に関わ

