top of page

もし、簿記・会計をちゃんと勉強していたら??

前回のブログで「会計ってなんで難しいんだろう?」

そして「なぜ簿記や会計を学ぼうと思ったのか」を思い出してみよう!!

そんなことを書いていましたね。

どうでした??

経理の仕事に就きたい会社の管理職になったから数字に強くなりたい

学ぶ理由がはっきりしているのとなんとなくじゃ続ける可能性が全然違ってきます。

今では、

簿記・会計が好きだ〜!!

と言ってる私はどうだったのか??

大大大の苦手、嫌い、恐怖

でした・・

私が簿記に最初に出会ったのは、高校の時

でも、事務職を希望しているわけではなく、明確な目的がありませんでした。

今の状態になるまで、会計用語に遭遇したこはありましたが、

特に困ったとも思っていませんでした。

でも、もし最初に簿記を勉強した時にその意味をちゃんと理解して

その会社で仕事をしていたら、私ってすごい事になってたんじゃ!?

あ〜早く勉強しとけばよかった〜(´Д` )

なんでかって

簿記・会計の勉強は、数字感覚も強くなるんですよ。

数字で言われると否定できなかったり、納得してしまうこと多くないですか?

例えば、

定時18時にカバンを持って会社を出ようとした。

そしたら、部長に呼び止められる・・

明後日お見舞いに行く時に千羽鶴持っていくから作ってこい!!

(パワハラですね・・例えです)

はい!!わかりました!!頑張ります!!

以前の数字で表現できなかった私は、そう言ってたでしょう。

どれくらいでそれができるか、考えて行動するタイプではなかったからです。

そう、無理なことも頑張りますで受けてしまい、

恐ろしいほど公開をした経験があります。

取り掛かって思うんです。

こんなん無理や〜ん(涙)

そして、できてないと怒られる・・・理不尽や〜と思いながら

簿記の勉強でも、単価や一月あたりなんて計算がよくでてきます。

そんな計算をしていると得意になってくるのが、計算と予測

それでは、千羽鶴で考えてみよ〜!!

鶴を一羽折るのにどれくらいかかる?

私の場合90秒でした。

90秒×1,000羽=90,000秒

90,000秒÷60秒=1,500分

1,500分÷60分=25時間

えぇ〜(´Д` )

今日、明日で12.5時間ずつ!?

私の寝る時間は、ドラマは〜(涙)

仕事と移動を含め10時間使ってるとしたら、残り12.5時間鶴を・・

なんの恩返しですかぁ〜(鶴の恩返しは機織りでしたね 笑)

そう、何も考えず無理なことに挑んでいた数字に弱い時代

その場でその計算ができなかったとしても、

その日4時間頑張って折って、160羽

「昨日鶴折ってみたんですが、1羽90秒はかかるんで、一人でやると

 25時間かかりそうですよ〜だれか手伝ってもらえないですか〜部長(涙目)

残り、840羽 5人いたらできると思うんですがどうでしょ??」

鶴できなかったのは私が悪いんじゃなくて、もともとできなかったんですよ。

なのに、自分がダメだ〜と思っていたあの頃。

ちゃんと、考えそれを伝えていればできないということも納得できた。

手伝って欲しいという理由もちゃんと言えた。

本当に無理してきたんですよ!!

こっそり休日に出勤して頑張ったあの時代。

それがあったからこそ、数字で考え表現する大切さに気づいたんですけどね。

改めて簿記を学ぶことになったのが、17年後の35歳の時です。

そして、自分の武器になると気づき繋がるまで5年もかかっています(汗)

本を何冊も買い、挫折

そんな思いをしている人がいるのなら、教えたい!!

情熱が今の私の原動力です。

ブログでは、その同じ思いをしている方に何か発信できればと

思っています。

今日は、難しいと思ってるのは自分だけじゃないよ

でも、そこから抜け出すコツはある。

そして、たどり着いたら

「確実に生きていくための武器になります」

さぁ!!一歩踏み出してみよう!!

#会計苦手 #簿記難しい #数字アレルギー #決算書

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
まだタグはありません。
bottom of page